concept
制服コミュニケーションのイベント案内です!
制服好きな皆さんが幸せになれる空間を作り上げます!
是非皆様お誘いあわせの上ご参加ください。
心からお待ちしております
10月20日 制服コミュニケーション6 イベント情報 |
制服コミュニケーション6参加のご案内
2024年10月20日開催/制服コミュニケーション6の参加方法についてご案内いたします。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
Index |
1・制服コミュニケーションの特色
2・スタッフ制服
3・会場では楽しいイベントも
4・コスプレとイベント内撮影登録について
8月26日更新
男子更衣室を増設した為一般参加者の男性もコスプレが可能となりました!
1・制服コミュニケーションの特色 |
◆イラスト1枚から気軽にイベントに参加できます!
同人誌即売会だけではなく、イラストコンテストやイラスト展示ブースなどもご用意しておりますのでイラスト1枚から気軽に参加できるイベントです
学校制服だけではなく職業制服や男子制服/ミリタリーなどでのご参加もお待ちしております。
◆サークル参加スペースについて
制服コミュニケーションは制服を「イラスト」「漫画」「小説」「評論」「情報」などで表現する方のためのイラスト展示会&同人誌即売会です
サークル参加スペースは制服が好きな方ならどなたでも歓迎いたします。
実在制服をだけではなく、「制服」を着た創作キャラクターの漫画・イラスト・小説作品での参加も大歓迎です。
制服が出てくる2次創作作品での参加もできます。
(制服とコスチュームは異なりますのでジャンルが該当するか分からない方はお問い合わせください。)
制服コミュニケーションでは実在制服の写真を使った同人作品(同人誌・写真集・データ集・グッズなど)をサークルスペースで配布する事は出来ません。
また実物の制服の展示も出来ません。(売り子の方が実物の制服をコスプレとして着るのは歓迎です)
【実在制服についてのガイドライン】
◆会場内には椅子を設置、お休みいただけます
イベントに行って一通り周ったらいる場所も無いし…と短期時間で帰るのはもったいない!
当日は簡単ではありますが休憩スペースも用意いたします。
お待ち合わせや、お友達との歓談などゆっくりお過ごしください。
コロナ感染症対策の為、がっつりご飯を食べたり、大声で長時間おしゃべりするのはお控えください。
皆さんで気分よくお過ごしいただけるようにご協力をお願いいたします。
2・スタッフ制服 |
・スタッフが制服を着用しております!
一部のスタッフが制服を着用しております。
制服コミュニケーション公式制服/制服デザイン/pさん(令和女学院/高校合服)
制服デザイン/清水ゅさん(私立天然パーマ女学院)
男子スタッフも制服を着用しています!
3・会場では楽しいイベントも |
◆毎回会場内では皆さんで楽しめるイベント内企画をご用意しております。
前回のイベント企画/イラスト展示会
イベント企画/じゃんけん大会
サークルさんのおしながきなどをプロジェクターで流します!
◆過去のイベント例
制コミではこのような企画を行って来ました!
毎回同じイベントを行うわけではございませんので、ご来場の際はイベント情報をよくご確認ください
2020年/2021年/2022年の制コミ1/2/3ではくじ引き/福引を行いました!
2022年の制コミ3ではイベント企画としてフリーに制服が撮影できるトルソーを設置しました!
2024年の制コミ4ではイラストコンテストを開催しました!
4・コスプレとイベント内撮影登録について |
■コスプレについて
制服コミュニケーション6のコスプレ参加について
・登録や登録料金は必要ございません。
サークルチケット及び入場チケットがあれば自由に更衣室が利用できます。
・コスプレのみを目的をしたご来場はお断りいたします。
・男性の女装は更衣室の広さ関係でサークル参加の方のみ可能としたします。
・コスプレの着替えは必ず更衣室で行ってください。どのような簡単なアイテムでも制服を着用しての来場は禁 止といたします。(コスプレ来場禁止)
・自宅から制服を着ての来場は一切禁止といたします。
どんなに簡単な制服コスプレでも、必ず会場に衣装を持参して着替えてください。
・制服風アパレル(制服風の私服)は制服ではございませんのでご安心ください。
実在制服として採用されていなくても制服製造メーカーから制服として販売されているアパレルは制服とみなします。
■更衣室について
・更衣室は3種類ございます。
・女子更衣室
→戸籍が女性の方がお使いください。
お子様はお母様とご一緒の小学校2年生程度までの男子児童までのご利用をお願いいたします。
・男子更衣室
→戸籍が男性の方がお使いください。
大変狭いため基本的にサークル参加の方専用とします。個室更衣室が混雑している場合はスタッフが男子更衣室に男性の方を誘導します。
・個室更衣室
→どなたでもお使いいただけます。
集団でお着換えしたくない方と一般参加の男性の方にお使い頂きます。
個室のうち1つは2名入れますので異性の親子連れの方や、女性の手を借りないと着替えが難しい男性が一時的に女性に手伝っていただくという使い方もできます。
■コスプレの撮影について
会場内は撮影登録証をお持ちであれば基本的にどこでもコスプレ撮影は可能です。
撮影が長時間になる場合、集団での撮影や撮影会のようになる場合は、コスプレ広場をご用意しておりますの でそちらをご利用ください。
スタッフが移動を促す場合もございますので指示に従ってください。
■撮影登録について
制服コミュニケーション6の撮影登録について
■料金
WEB登録/無料(当日も登録できます)
登録フォームは10月10日頃開設いたします。
当日登録(紙の用紙の登録)
500円※コスプレイヤーの方も登録が必要です
・制服コミュニケーションでは、会場内で撮影を希望するすべての方に撮影登録をお願いしています
不特定多数の方がカメラに収まる様な会場の全景撮影などは禁止とさせていただきます。
・サークル代表者の方はすでに個人情報をお伺いしておりますので、サークル代表者用撮影許可証を発行いた します。
当日撮影をご希望の方は、本部で「撮影用プレート/黄色」の発行を受け、同封の許可証をプレート に入れて撮影をお楽しみください
※・売り子の方が撮影を行う場合は、別途撮影登録が必要です、サークル代表者用登録証を使いまわさないで ください。
※サークル参加の方の自分のスペースの記録撮影のみの場合は登録不要です。
・許可証は首から下げて、撮影の際は被写体・撮影者共に許可証を確認し合ってから撮影を行ってください。
許可証が無く撮影を行っている場合スタッフがお声がけいたします。その際指示に従って頂けない方はご退場いただきます。その際参加費の返金はございません。
・会場内の動画撮影はスマホやタブレットなどを含み一切禁止とさせていただきます。
■コスプレについて
制服コミュニケーションは同人誌と制服イラストを中心としたイベントで、それを愛する人がちょっと制服を着ちゃおうかな?という気持ちを少し後押しできればいいなという思いで更衣室をご用意しております。
コスプレだけが目的の方、またはコスプレ撮影だけが目的の方のご来場はご遠慮ください。
・イベント開催の理念から以下のように制服を着用する趣味の方の来場は歓迎いたしません
自分が所属していない団体の制服をコスプレが出来る外コスイベントや社会的に許された場所(遊園地などのテーマパークなど)以外で不必要に着用して外出する方
・制服での来場は禁止です
たとえ私服のように見えるアイテムでも、制服コスプレとして会場内で過ごす場合は必ず私服で来場して更衣室で着替えてください。
スカートやスラックスなどの簡単な制服アイテムでも着用したままの来場などルールをお守りいただけない場合はご入場をお断りいたします。
入場後発覚した場合は、場合によってはご退場いただきます。
【私服と制服の曖昧さと考え方】
どこまでを制服と判断するかは難しいと思います。
実在制服として採用されていたものは制服として判断させていただきます。なので上下で学校の組み合わせが違う場合でもご遠慮いただけますと助かります。
ぱっと見制服のスカートだな、ズボンだな、ジャケットだな…と思われるようなものは制服だと判断していただき、持参していただいて更衣室をご利用ください。
実在制服と して採用されていなくても制服製造メーカーから制服として販売されているアパレルは制服とみなします。
制服風アパレル(制服風の私服)は制服ではございませんのでご安心ください。
市販品の「○○学園制服」といったシリーズもののアパレルは、そのアパレルさんの気持ちを考えるときちんと制服として扱って、私服として扱わず制服として更衣室使うのが良いのかなと思います。
ただ制服来場が禁止なだけなので男性も女性も基本的に好きな格好でご来場ください。
Twitterでご意見を拝見したのですが可愛い格好を否定しているわけではございません。制服と制服風のアパレルは全く異なるものです。
性認識が異なる方や異性装が趣味の方が普段お召しの格好のままご来場いただくのは全く問題ございません。
・業務上制服のまま外出が必要な方や学生の方はご自分の学校や団体の制服に限り制服での来場が可能です
最近の制服はⅠ型/Ⅱ型など性別にこだわらない制服になっておりますので、普段ご自分が学校で着用している制服でお越しいただいて問題ございません。
以下にご協力をお願いいたします。
・受付で学生証や身分証明証をご提示ください。(ご自分の学校や団体の制服を着用しているかどうか証明のためです。学生証や身分証明証の提示が嫌であれば着用してこないでください。)
■コスプレ撮影の注意事項
・コスプレは制服系のみ可能です。→制服系の基準はサークル参加申し込みジャンルと同様といたします
※体操服・ブルマ/スポーツウェア/レオタード系コスチューム/スクール水着等のジャンルは制服コミュニケーションの該当ジャンルではございません。
・フルフェイス(着ぐるみ/顔を隠すマスク)のコスプレは男女ともに禁止です。
・ミリタリー系のコスプレは制服コミュニケーションにふさわしい秩序を保ったコスプレを心がけてください。
・アニメ/ゲーム等の2次創作作品のコスプレもお楽しみいただけます。
・露出度の高いコスプレは出来ません。
具体的には最低限上の図のバニーガール程度肌を隠してください。
・水着/ブルマのコスプレは禁止です。
・バニーガールは露出度を控えめにしてください。
生足は禁止とします。ストッキングと出来ればで良いので露出防止に燕尾服などのバニーにふさわしいジャケットや上着を着用してください。
→バニーガールは日本では水商売やバニーガールバーの衣装と言うイメージが強い制服ですが、1960年アメリカでPLAYBOY CLUBのWR制服として採用され、アメリカで商標登録もされている歴史ある由緒正しい制服です。
・下着を露出させないでください。
普通に服を着ていて下着が見える着こなしは禁止です。
・撮影時にズボンを下げたり、スカートやシャツを上げるなどをして下着や肌を露出させないでください。
・トイレでの着替え・メイクは厳禁です。
・実在制服のコスプレは禁止は致しませんが、各学校や企業の推奨するルールを守り、ルールに違反する着こなしはしないようにお願いいたします。
・制服コミュニケーションでは、コスプレイヤーさんが撮影に対して金銭を受け取る行為を禁止しております
※撮影券の頒布/チェキチケットの頒布などを含む
・スタッフと間違える衣装/警察官/警備員など職務上責任のある立場のコスプレは禁止とさせていただきます。
・ルールを守れない方はお帰り頂きます。参加費の返金は致しません。
■撮影登録について
・撮影の際撮影登録証の提示を求められた場合は必ずご提示ください。
・撮影登録証は必ずコスプレイヤーの方の撮影が出来るフリーチケットではございません。
撮影登録を行って頂いても、必ずコスプレイヤーの方を撮影できるわけではございません。
撮影の際は必ず被写体の方に声をかけて許可を取ってください。
許可を取らないで撮影を行ったり、撮影に応じるように強要は絶対にしないでください。
・場内のコスプレ撮影を目的とする全ての方が登録が必要です。
1枚だけの撮影でも登録をお願いいたします。
・スマホでの撮影も撮影登録が必要です。
・撮影をする際は登録証を被写体の方に見せてから撮影をお願いしてください。
・全ての撮影できる機材が登録の対象です。スマホなどで撮影の際にもご登録ください。
・ご自分のサークルスペースの記録には撮影登録は必要ございません。
・会場内で撮影をする際は被写体以外の他の方が映りこんだり、他の方に迷惑をかけないようにしてください。
・業務中のスタッフを撮影する行為は禁止致します。
・被写体となった方や物をSNSなどにアップする際は、かならず被写体の方や持ち主の許可を取ってから行ってください。無断でSNSにアップはしないでください。
撮影で万が一トラブルが発生した場合は、最寄りのスタッフへのお声がけください。
個人的な対人関係のトラブルにはイベント側は関与いたしません。
制服コミュニケーションは撮影トラブルで過去1名出入り禁止になっている参加者がいらっしゃいます。
ルールを守れない方には毅然とした態度で接していき厳しく対応していきます。
ですがイベント終了後にクレームを頂きましても対応が大変難しい場合が多いです。何かございましたらその場ですぐにスタッフまでご相談ください。
また会場内は基本的に制服が好きで集まっている参加者で、制服を見てちょっと舞い上がっている可能性があります。
正直ちょっと変態的というか後から考えると大変アレな行動をしている可能性があります。許せる範囲で許してあげる大きな心も持ってあげてください。
大人の参加者は若い参加者が可愛いのはすごくわかるのですが、節度を持った行動を心がけてください。
コスプレ撮影などでスタッフにすぐに報告すべき対象者
・撮影登録証を持っていない無断撮影者
・撮影を断っているのにしつこく撮影を依頼してくるカメラマン
・話を終わらしているのにしつこく付きまとってくる人など
・連絡先を聞いてくる人/聞いていないのに押し付けてくる人
ただあの人歩いてるからあやしいだけでは報告しないでください。
Infectious disease control
◆制服コミュニケーションの感染症対策
■皆様のカンパでノータッチディスペンサー&スタンドを2台購入いたしました!
カンパのご協力を頂きましてありがとうございます!
活用させていただきます。
■マスクの着用について
・2023年2月10日に新型コロナウイルス感染症対策本部において、「マスク着用の考え方の見直し等について」が決定されました。
これに伴いDOUJIN JAPAN 2020から『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下における同人誌即売会の開催ガイドライン』で定めるマスク着用について、3月13日以降の方針が定められました。
制服コミュニケーションはこの方針に概ね則ってイベントの運営を行います。
マスクの着用については基本的には個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねますが、感染が拡大している場合にはマスクの着用をお願いする場合がございます。
その際には何卒ご協力をお願いいたします。
■名簿の作成は2023年度のイベントから行いません
コロナ感染症が発生いたしました2020年度のイベントから昨年度まで名簿の作成にご協力を頂きまして本当にありがとうございました。
■イベント側が行う感染症対策
・サークルスペースは机の間を各50cm以上離して設営を行います。
また各企画の配置は余裕を持って行い、会場内のソーシャルディスタンスに配慮したイベント運営を行います。
■皆様にご協力いただきたい感染症対策につきまして
・消毒用アルコールを会場内の各所にご用意いたしますので、こまめな手指の消毒をお願いいたします。
アルコール過敏症などの方はお申し出頂ければ別途対応いたします。
・当日およびイベント前に発熱など体調を崩された方はイベントの参加はお控えください。
体調の悪い方はイベントを諦める勇気を!
・会場入り口に体温計を設置しますので、ご自身で熱を測って体調確認をお願いします。
37.5度以上あった場合はイベントの参加はお控えください。
・混雑時は列の間隔を空けるようスタッフより指示がありますので従ってください。
・ 会場内での大声での会話およびサークルスペース前での長時間の会話はお止め下さい。
サークルスペース前で長時間会話をされている場合、スタッフがお声がけすることもございます。
■サークルスペースの感染症対策について
手指の消毒やスペース近隣の消毒にご協力をお願いいたします。
・サークルスペース前の長時間の会話にお困りの際は、サークル通知に記載された方法でスタッフに合図をお願いいたします。
・列や人だかりができた場合はスタッフがなるべく対応いたしますが、時限販売など列ができるような頒布方法を行わないようご協力をお願いいたします。
■スタッフ側もコロナ感染症対策をしっかり行い業務を行います
ご不便をおかけいたしますが楽しいイベントになるように頑張ります!
ご協力をお願いいたします。
少しずつ落ち着ているとはいえコロナ感染症が無くなった訳ではありません。 世の中の情勢を見極めながら、ご自分の身を守る事を第一に行動をお願い致
します。
マスクを外す/外さないなどの見極めなどの為にも社会情勢やニュー スをよくご確認ください。
また、まだ不安に思っている方もたくさんいらっしゃいますので、マスクをし ている方に外す事を強制することはしないでください。
本当の意味で笑顔でイベントを楽しめる日が来るまで頑張っていきましょう!!